
高崎市I様邸の始まりは輸入住宅に造詣の深いお母様とモデルハウスにご来場頂いたI様奥様が「イギリス風の家にしたい」と言うご要望から始まりました。
伝統と格式のある住宅を目指してご提案したのがトラディショナルな外観の「ジョージアン様式」のお住まいです。
玄関を中心に左右対称に窓を配置、2階の窓数を奇数にしてI様邸の場合は中央にパラディアンウィンドを付けました。
1・2階の窓位置を揃えたり、間隔を同じにするのって簡単そうに見えますが実は難しいのです。
建設地域が準防火地域でしたので、デザインに限りのある防火窓を使い分けるのには苦労しましたが、形にはなっていると思います。
内部の造りもお施主様のこだわりを感じる部分がたくさんあるのですが、それは構想の段階からソファーやテーブルなどの家具のデザインや鏡やその他の小物類までやりたい事は決まっていたそうです。
確かに、お打合せの段階でもぶれることが無かった事を思い出します。
思いのほか工事が長引き外構工事もこれからですが、家具が入り、カーテンが掛かりするうちに益々家の雰囲気も高まっていくようで、住まう程に味わいの深まるお住まいのなる事でしょう。

工事が終わったばかりのリビングですが、家具が置かれ、カーテンが掛かると・・・かなり雰囲気が変わります。
お施主様のセンスを感じます。





キッチンやアイランドカウンターを始め洗面台、2階の手洗もすべてオーダー。
とは言っても取り入れやすい価格でご提案いたしますのでご相談ください。

玄関ホールも輸入クロスとピラスター・クロスヘットでトラディショナルに。

変わって2階のホールは明るく健康的に。

ファミリーライブラリーの奥はご主人様の書斎。

広い子供部屋は将来必要になったら壁で仕切ります。
古い家を解体した時に残した書棚を子供部屋に移植しました。
これだけ大きいといろいろな物が置けそうです。

続きを読む →前橋市に誕生したのは「ファームハウス」と「ヴィクトリアン」の二つの顔を持つH様邸。
10年前にモデルハウスをご覧いただき、いざ土地を購入して家を建てる際に我社のモデルハウスを思い出し訪ねて下さったのが始まり。
長年住宅の構想を練られていたようで、奥様のご要望をまとめたらこんなに楽しいお住まいが出来ました。
北側道路に面した家の正面はスッキリしたデザインの「アメリカンファームハウス」

南側はプライベートスペースになっていて、クラシックな雰囲気の塔屋が特徴の「ヴィクトリアンハウス」
内部は吹抜けのあるリビングとキッチンダイニングはあえて切り離した間取りになっています。
各所に輸入クロスを使用していて、国産クロスのサンプルも100種を超えクロス選びはかなりハードな作業でした。

階段下の穴は猫トイレの出入口。
構想の時から猫トイレはゼッタイでした。

ダイニングの塔屋部分は床を下げそのまま南側のテラスに出られるようになっています。

トイレ、洗面室、浴室は仕切の無い広々としたスペースになっていて、一番こだわった所です。



2階の寝室はロフトのある天井の高い部屋になっています。
気が付けば1階の寝室にもロフトがあり、そこからも2階の寝室へ行けるようになっている。
つまり、どの部屋も孤立してない仲良し家族のお住まいになっていると言う事です。
ちなみに猫通路もどこにでも通じています。

とにかく、見所満載のおもちゃ箱の様なH様邸です。
続きを読む →

渋川市に完成したO様邸は国道からも目に付く一際爽やかな印象のビルトインガレージのあるアメリカンハウスです。
ブルーグレイとホワイトで塗り分けられた外観はそのスタイルと相まってとても軽快な印象を与えます。
内部はぐっと落ち着いた雰囲気に仕上げ、遊ぶところは思いっきり遊び、パブリックスペースとプレイベートスペースをほど良く使い分けているところが好感の持てるところで、すんなりと受け入れられるお住まいになりました。


奥様こだわりのキッチンは框扉を使ったオーダーメイドで、対面式のシンクの背面にIHのある調理台と2列に配置。
一方にパントリー、もう一方は家事室へと繋がり、そのまま洗面室、浴室、さらに通路に出てリビングルーム或いは奥のベッドルーム、トイレ、ガレージへ・・・と非常に使い勝手の良い間取りになっています。

キッチンと洗面室、洗濯室の間に家事室を設けるのは当初からのご要望。

洗面台は2ボウルでこれもオーダーメイドしました。
壁いっぱいに作られたミラーキャビネットや足元奥に体重計を入れる為のくぼみをつけたり出来るのはオーダーメイドの良い所です。

寝室はグレイの壁紙で落ち着いた雰囲気に。

家事室が奥様用のスペースならばご主人にも書斎を・・・。
3帖位のスペースですが妙に落ち着くのです。

乗用車を入れるには十分な大きさのガレージには電動式のオーバースライダードアがつき、帰宅の際は車の中からリモコンでドアの開閉が出来るので、特に雨の降る日などは濡れることなくお家に出入り出来て便利です。
輸入住宅ならではの階段手すりや、造作カウンターのトイレ手洗等々楽しい要素一杯のお住まいです。

続きを読む →太田市に誕生したのはI様作業所。


北関東道側道沿いにコロニアルレッドとホワイトの洒落た建物が2棟。
ほとんどの人が作業所では無く何かのお店か住宅だと思って眺めているようですが、それこそがI様の狙い。
作業をされる方が気持ちよく楽しく働けるように作業所らしくない作業所にしたいということで、無機質になりがちな事業用の建物を外観でけでは無く、スタッフルームや事務所、洗面スペースやトイレまでも完全に輸入住宅のテイストをそのまま取り入れ、作業スペースも内装にこだわって造りました。

エレガントなスタッフルームで気分もリフレッシュ。

玄関ドアを開けると正面にはニッチを備えたホールになっております。

手洗スペースにはこだわりのペデスタルと水栓金具。
壁紙の雰囲気に合った照明器具や鏡はお施主様から支給していただいた物。

サンプルでは強すぎるかなと思った壁紙は思いのほか特別感のあるイイ部屋に仕上りました。
シャンデリアとオーダーカーテンがいいのかな。

作業スペースは過度な装飾は控えていますが、使う輸入部材は住宅で使っている物なので趣味の部屋と言った趣です。

従業員の皆さんやお取引先からもご好評を頂いているそうで、I様の事業が益々発展されることを願います。
続きを読む →高崎市に誕生したのはエレガントな「リトルプリンセスハウス」

幹線道路沿いに誕生したG様邸は工事中から注目を集めていましたが、その期待の応えるべく完成後も「お城みたい」、「ホテルみたい」と話題性の高いお住まいとなりました。
基本的には一般的な規模の総二階建てですが、道路に面した家の正面には装飾手摺を載せた玄関ポーチと塔屋を配し、道路からよく見える側面の妻カベにも装飾を施し横顔も意識した外観デザインは、よく見るとそれぞれデザインや材質が異なっているのにそれらの組み合わせ方で全体として整っているという所が「プリンセス」の難しいところなのです。


内部は玄関ホールからリビングルームまで腰壁「ウェインスコット」でつなぎオリジナルデザインのマントルピース、壁モール、天井モールなどの装飾が室内の雰囲気を高めています。

対面キッチンのカウンターもピラスターやモールディングで装飾すれば一層豪華に見えます。
実は一つ一つの部材は決して高価な物では無いのですが見せ方使い方によって高い効果を得ることができるのです。


階段手摺子や外部の化粧格子はアクセントとして・・・やはりデザインはオリジナル。
アクセントになる物が手作りやオリジナルデザインだったりすると建物全体の価値を高めてくれます。


キッチンから廊下の様子が分かるように設けた窓や輸入洗面台の脇に設けた壁収納はお施主様のご要望ですが、ケーシングを廻せばこれ自体が装飾になりますよね。
限られた予算の中でアイデアや工夫を凝らして理想のお住まいに仕上がった好例がこの「リトルプリンセス」G様邸です。
続きを読む →高崎市に完成した広いカバードポーチのあるE様邸はただのファームハウスではありません。
玄関ポーチはピラスターやクロスヘッドで装飾し、アイアンの飾り格子や外壁と同じ仕上げにした煙突で、オシャレでスマートなア
メリカンハウスになりました


約36坪のE様邸はリビングルームとキッチンを1階と2階に設けた簡易二世帯住宅です。


1階リビングには薪ストーブを設置し、家族や友人が楽しく集うスペース。
赤いキッチンカウンターは50年代風のチェアーを並べてバーカウンターのように。

黒白の市松模様が印象的なカウンター廻りにはハンドメイドのブラケットやテレビ台を付けて部屋の雰囲気がバラバラにならないようにコーディネート。


2階のリビングはまだ小さなお子様と過ごすカフェのような落ち着いた雰囲気に。




キッチンはポケットドアを開ければ廊下に繋がっていて各寝室や1階へも行き来し易くなっています。
反対側のガラス戸を開ければベランダにも出られる家事室兼ランドリールーム。
小さなお子様を抱える奥様にとっては使い易い間取りになっています。
内装は全て壁紙で仕上げていますが、各部屋1面だけ色を変えて壁紙を張分けていてどの部屋も見ごたえのある楽しいお住まいになりました。




玄関の土間から直接入れる「エントリークローゼット」には可動棚の他にパイプハンガーを設置して花粉やホコリのついた衣類は家の中に入れなくても済むようにしました。


寝室の「ウォークインクロゼット」やキッチンの「パントリー」、脱衣室の「リネンクローゼット」、小屋裏収納・・・と随所に輸入住宅ならではの収納提案をしております。

すでにご近所でも評判のE様邸ですが、天候不順の為外構工事はこれからです。
3レールズのバイナルフェンスを使ってスッキリとした外構になる予定です。
続きを読む →
伊勢崎市に完成したT様邸のレンチハウス。
住宅のリフォーム工事と合わせて元々あった離れをガレージ兼ティールームとして建替えました。
住宅のカバードポーチや庭先のバイナルフェンスとヤシの木との相性もバッチリでや、まるでアメリカ映画の舞台の様では無いですか。


ガレージハウスとは言っても「サンタ・アットホーム」の手にかかれば・・・ご覧の通り。
ただ車やオートバイを入れるだけではありません。
半分はガレージ、半分は「ティールーム」。
武骨になりがちなガレージをエレガントな「レンチハウス」としてご提案。



アーチ型の下がり壁や化粧手摺で空間を仕切り「メリーゴーランド」のような「ティールーム」になっています。
「レンチハウス」の使い方はあなた次第。
当然、平屋建て住宅としても、或いは子供部屋に・・・またはお父さんの秘密基地に・・・。
自由設計ですので店舗や事務所にも対応できます。
続きを読む →伊勢崎市境に、まるでイタリアンレストランのような外観のお住まいが誕生しました。

玄関ホールから見える中庭は、完全に建物に囲まれているので屋外なのにプライベートな空間になっています。


中庭はシンボルツリーを植えてティータイムを楽しめる空間にしたいというご要望にお応えして9帖程の広さにして、玄関ホールからだけではなくダイニングや寝室からも出入りできるようにして、屋外のリビングとして家の中心に位置しています。
無機質になりがちな壁にはブリックやストーンで装飾するだけではなくエイジング加工を施すことによってアンティークな小物が似合う居心地の良い空間に仕上げました。

家の内部もアンティーク調の家具やアイアン格子といったお施主様の拘りが随所に散りばめられ、見所満載のお住まいになっております。



キッチンはあえて見せるキッチンとし、冷蔵庫や収納は隣接するパントリーに。
キッチン・ダイニングとリビングはアイアンのパーテーションで仕切り、エアープランツや趣味の小物を飾って家中どこに居てもお施主様の好きな物に囲まれたワンダーランドの様なお住まいになりました。
続きを読む →伊勢崎市に誕生したのは、ちょっとレトロな洋館をイメージさせる白亜の館。
可愛いとかカッコイイと言うよりも、あえて外部の装飾や色を抑えて大人の洋館を目指しました。


とは言っても、輸入住宅の会社ですから玄関ポーチ柱のモール使いやペディメント、コーナーモールや窓モールなどの飾り付けはしっかりできています。
玄関を入ると大きな吹抜けになっていて階段の化粧手摺はそのまま2階の廊下にまで続き、レトロな空間が来訪者を温かく迎えてくれます。


こちらのお宅で一番苦労したのは、本格的なお茶室と水屋。
よくある「タタミルーム」ではなく、本来構造の違う日本建築ならではの書院や脇床といった要素をツーバイフォー工法の住宅に取り入れるのは想像以上に手間のかかる作業になります。
その甲斐あって立派な和室になりました。
洋館の中にあってここだけは純和風の別世界。


和と洋が共存する・・・正しく洋館。
時の流れと共に深みを増す住宅です。



続きを読む →
例えば、駐車場をコンクリートで舗装して門柱をたてるとします。
そんな時、サンタアットホームならば既存の建物の外観に合わせて門柱だってデザインしちゃいます。
ブロックを積んでモルタルで下地を作ったらジョリパットで仕上げる・・・だけだったらどこでも一緒。
サンタアットホームは、更に笠木を作って側面もモールで飾ります、
元々オシャレなお家ですが、ひと手間かけるだけでとってもエレガントに。
続きを読む →